広告 新幹線の旅行

2025年版 国内旅行業務取扱管理者が教える新幹線を安く乗る裏ワザ6選

こんな悩みを解決して、新幹線を安く利用できるようになりますよ。

実際に私も今回紹介する方法を使って2000円以上お得に新幹線を利用できました。

この記事で紹介する方法を実践すれば、だれでも簡単に新幹線を安くお得に利用することができるようになります。

記事前半ではネット予約による新幹線を安く購入する方法を、後半では人数や乗る距離で安く利用する方法を解説しています。

新幹線と宿泊がセットのパックツアーを使う

新幹線と宿泊するホテルや旅館がセットになったパックツアーは、それぞれ単独で買うよりも安くなります。

一定数のホテルや旅館の部屋を確保することで、JRと宿泊施設の間で特別な契約を結ぶことができるため、安く提供できるからです。

常連になればサービスしてもらえたり、ちょっと安くしてもらえたりするのと同じことです。

東京からUSJに行く場合、旅行会社ごとの値段を新幹線・ホテルをセット、別々で購入した場合を比較して紹介します。

比較条件①

  • 東京から新大阪をのぞみの普通車指定席で行く
  • 宿泊は4月1日から1泊
  • 宿泊場所はザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのラグジュアリーステイ
旅行会社ツアー料金別々で購入した時の合計金額お得な金額
JTB74,500円73,700円-800円
日本旅行91,400円73,700円-17,700円
近畿日本ツーリスト73,200円73,700円500円

比較条件②

  • 東京から仙台をやまびこの普通車指定席で行く
  • 宿泊は4月1日から1泊
  • 宿泊場所はアパホテルTKP仙台駅北のダブルルーム禁煙(素泊まり)
旅行会社ツアー料金別々で購入した時の合計金額お得な金額
JTB20,100円29,070円8,970円
日本旅行28,400円29,070円670円
近畿日本ツーリスト25,300円29,070円3,770円

旅行先によってパック旅行が高くなる場合もあるので気を付けてください。

インターネット予約を利用する

新幹線のチケットをインターネットから予約すれば、当日駅で買うよりも安く購入することができます。

新幹線のチケットが購入できる予約サービスは以下の3つです。

  • e5489
  • えきねっと
  • EXスマート予約

どんな違いがあるのか、わかりやすく簡単に説明していきます。

e5489

e5489はJR西日本が提供する、特急券や乗車券のネット予約サービスです。

予約できる新幹線はこの2つです。

  • 東京を境に南側すべての新幹線
  • 東京から那須塩原、新潟間の新幹線

新大阪を境に南のエリアを使う人におすすめ

e5489は新大阪から岡山や鹿児島中央方面を使う人におすすめです。

その理由は新大阪より南側の区間にのみ割引制度があるからです。

例えば21日前までの購入で新大阪~鹿児島中央間が通常よりも5,410円安くなるスーパー早得21というきっぷがあります。

えきねっと

えきねっとはJR東日本が提供する、特急券や乗車券のネット予約サービスです。

予約できる新幹線は

  • 日本全国の新幹線

です。

東京を起点に北へ向かう人におすすめ

えきねっとは、東京を境に北へ向かう新幹線(北陸新幹線も含む)を利用する人におすすめです。

なぜならその区間の新幹線にだけ、通常価格の5%から40%割引のきっぷが発売されているからです。

乗車14日前の購入で「トクだ値14」(25%~40%割引)、前日までの購入で「トクだ値1」(5%から20%割引)のきっぷを購入することができます。

スマートEX予約

スマートEX予約はJR東海が提供している、特急券と乗車券がセットのネット予約サービスです。

自由席、指定席、グリーン車などの車内設備や利用区間、人数によって幅広い割引切符が設定されています。

スマートEX予約についてはこちらの記事で紹介しています。

予約できる新幹線は

  • 東京を境に南側の新幹線すべて(長崎~武雄温泉間を除く)

です。

東海道新幹線を利用する人におすすめ

スマートEX予約は東海道新幹線のみを利用するときにおすすめです。

実際に私が東京から新大阪まで東海道新幹線グリーン車を利用するときも使っています。

土日祝日に2人でグリーン車を使うと普段は1人19,590円ですが、15,940円と3,650円安く乗ることができます。

各ネット予約で購入した時の比較

では実際に、今紹介した3つのネット予約の値段の差を利用区間ごとにまとめました。

  • 予約日は3月18日
  • 乗車日は4月18日
  • のぞみ号の普通車指定席を利用

この3つを共通事項にして比較していきます。

比較①:東京から新大阪間を乗るとき

ネット予約値段商品名通常価格との差
e548914,720円通常購入0
えきねっと14,720円通常購入0
EXスマート12,240円EX早特28ワイド-2,480円

結論:東京から新大阪間を乗る時はEXスマートを使うのが一番安い

比較②:新大阪から博多を乗る

ネット予約値段商品名通常価格との差
e548912,810円おとなびWEB早得-3,210円
えきねっと16,020円通常購入0
EXスマート13,140円EX早特7-2,880円

結論:新大阪より南側を乗る時はe5489が安い

比較③:東京から新潟を乗る ※上越新幹線とき号の普通車指定席を使うとします

ネット予約値段商品名通常価格との差
e548910,760円通常購入0
えきねっと7,380円トクだ値14-3,180円
EXスマート設定なし

結論:東京を境に北へ向かう時はえきねっとがお得

比較のまとめ

使う新幹線ごとに予約サイトを使い分けることで、安く利用することができますね。

距離や人数に考慮した割引

乗る距離や乗る人数によって安く乗れる切符があります。

  • 往復割引
  • 学生割引
  • 団体割引

往復割引

片道601キロ以上のきっぷを往復分同時に買うと、乗車券の値段のみ1割引きで利用できます。

会員登録なし、面倒なネットの操作なし、みどりの窓口などで簡単に購入することができます。

例:東京から博多間は距離にすると1174.9キロで、割引なしの乗車券代は片道14,080円ですが、割引きで片道12,680円です。

往復割引の条件

  • 誰でも対象
  • 同じ経路で往復すること
  • 片道は601キロ以上
  • 乗車券のみ1割引き
  • 往復分を必ず同時に買うこと

学生割引

JR各社が指定する学校の生徒や学生が、片道101キロ以上利用するとき、通常の2割引きの乗車券代で列車に乗ることができます。

例:東京から新大阪間を距離にすると552.6キロで、割引なしの場合は8,910円ですが、学生割引を適用すると片道7,130円です。

学生割引の条件

  • 中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒が対象
    (小学生以下は小児料金が適用されるので、学生割引の対象外です)
  • 片道だけでも適用できる
  • 片道は101キロ以上
  • 乗車券のみ2割引き

団体割引(普通団体)

学生団体と普通団体の2種類がありますが、ここでは普通団体について紹介します。

8人以上いれば、一人当たりの乗車券代を、通常よりも10%から15%安く購入できます。

例:東京から新大阪間は1人8,910円、団体割引を適用すると7,580円になります。

団体割引(普通団体)の条件

  • 8人以上の中学生以上
  • 片道だけでも適用できる
  • 距離に制約はない
  • 乗車券のみ10~15%割引

株主優待券の利用

株主優待券を利用すれば、2割から5割の割引で新幹線を利用できます。

気を付けたいのは会社をまたいで1枚の株主優待券を使えないということです。

例えば東京から北陸新幹線で金沢へ向かうとします。

途中の上越妙高駅でJR東日本からJR西日本に会社が変わるため、2つの会社の株主優待券が必要です。

東京から上越妙高間5,660円、上越妙高から金沢間3,120円で、合計8,780円となります。

株主優待のほか、えきねっとや割引なしのときの料金を比較しました。

利用する割引の種類東京から金沢
株主優待利用8,780円
割引なし14,180円
えきねっと(トクだ値14)利用9,920円
株主優待券を探す

各駅停車タイプの新幹線を利用する

各駅停車の新幹線のみに有効なパックツアーを利用することで、グリーン車を含めて安く新幹線を利用できます。

そのパックツアーが

  • トクトク!ひかり・こだま
  • バリ得!
  • ぷらっとこだま
  • 行こっか!こだま

この4つです。

トクトク!ひかり・こだま

新大阪から姫路間の各駅と、小倉・博多・新鳥栖・久留米・新玉名・熊本・鹿児島中央の各駅との間の新幹線で使える格安切符です。

通常新大阪から鹿児島中央へ行くには普通車指定席で22,510円かかりますが、17,000円で行くことができます。

博多駅での乗り換えが必要です

例:新大阪から鹿児島中央を一人で利用するとき

利用車両のグレードトクトク!ひかり・こだま利用券売機などで購入差額
普通車自由席設定なし21,780円から×
普通車指定席17,000円から22,510円から5,510円
グリーン車設定なし32,790円から×

バリ得!

新大阪から姫路間の各駅と、小倉から鹿児島中央間の各駅との間の新幹線で使える格安切符です。

トクトク!ひかり・こだまよりも乗り降りできる駅が多くなっています

通常新大阪から鹿児島中央へ行くには普通車指定席で22,510円かかりますが、17,000円で行くことができます。

値段はトクトク!ひかり・こだまと変わらないね

値段は変わりませんが、お菓子またはドリンクのサービスがあります

博多駅で乗り換えが必要です

例:新大阪から鹿児島中央を一人で利用するとき

セブンイレブンで受け取れる飲み物・食べ物付き!

利用車両のグレードバリ得利用券売機などで購入差額
普通車自由席設定なし21,780円から×
普通車指定席17,000円から22,510円から5,510円
グリーン車設定なし32,790円から×

ぷらっとこだま

東京から新大阪間のこだま号で使える「ぷらっとこだま」です。

通常新大阪から東京まで行くのに普通車指定席は13,620円ですが、11,210円で利用することができます。

※ドリンク一杯分の無料引換券付き

ぷらっとこだまを予約する!

例:東京から新大阪を一人で利用するとき

利用車両のグレードぷらっとこだま利用こだま利用(券売機などで購入)差額
普通車自由席設定なし13,870円×
普通車指定席11,110円から14,200円3,090円
グリーン車12,360円から19,070円6,710円

行こっか!こだま

新大阪から博多間のこだま号を格安で使えるプランです。

こだま号指定席は14,160円ですが「行こっか!こだま」を使えば11,360円で行くことができます。

※到着地のお土産購入などで使える300円の電子チケット付き(下関着のみ500円)

行こっか!こだまを予約する!

例:新大阪から博多を一人で利用するとき

利用車両のグレード行こっか!こだま利用こだま利用(券売機などで購入)差額
普通車自由席設定なし16,730円×
普通車指定席11,360円から17,060円5,700円
グリーン車設定なし設定なし×

実際に私もUSJへ行くのにぷらっとこだまを使って前のりしたことがあります。4時間ほど東京から新大阪までかかりましたが乗る人が少なくてのんびりとすぐすことができました。あらかじめ東京駅で弁当を2回、時間をおいて車内で食べることができるのものぞみやひかりと違った醍醐味のように感じます。

時間がかかってもいい人は、ぷらっとこだま、行こっか!こだまの利用をぜひおすすめします。

ジパングクラブに入る

ジパングクラブという満65歳以上ならだれでもも入会できる年会費制のクラブがあります。このクラブに入るとJRの特急券や乗車券をお得に買うことができます。ジパングクラブには2種類あります。

JR東日本ジパングパス

乗車券・特急券・グリーン券が割引になります。

3回目までは2割、それ以降20回目までは3割引きです。JR全線のきっぷが対象です。

JR東日本ジパングクラブのまとめ

  • 年会費:3,840円
  • 加入資格者:65歳以上
  • 割引率:新規会員は3回目まで20%、4回目から20回目まで30%引き
        継続会員は20回分すべて30%引き
  • 適用距離:片道・往復・連続201キロ以上
         (2026年3月から片道101キロ以上に変更)
  • 対象路線:日本全国のJR線とBRT
  • 4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日には利用できません

JR西日本ジパングパス

乗車券・特急券・グリーン券が割引になります。

20回目まで3割引きで購入でき、JR西日本の切符をネットで購入すれば回数無制限で3割引きで購入できます。

JR西日本ジパングクラブのまとめ

  • 年会費:3,840円
  • 加入資格者:65歳以上
  • 割引率:新規会員は3回目まで20%、4回目から20回目まで30%引き
        継続会員は20回分すべて30%引き
        JR西日本のきっぷはネットからの予約で回数無制限で30%引き
  • 適用距離:片道・往復・連続201キロ以上
         (2026年3月から片道101キロ以上に変更)
  • 対象路線:日本全国のJR線とBRT
  • 4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日には利用できません

まとめ

新幹線を安く使う裏ワザ方法は6つあります。

  • パックツアーで安くする
  • ネット予約で安くする
  • 距離や人数によって安くする
  • 優待券を使って安くする
  • 目的地まで時間をかける分安くする
  • 年会費を払って1回の新幹線代を安くする

チケット手配の手間を除くのか、時間または安さを優先するのか、乗車距離によって使えるワザは変わってきます。

裏ワザ片道利用会員加入の有無乗る距離の制約
パックツアー×ありなし
ネット予約ありなし
距離や人数による割引△(往復割引のみ×)なしあり(団体割引のみなし)
優待券の利用なしなし
ぷらっとこだま
行こっか!こだまの利用
ありあり
ジパングパスの利用ありあり

あなたの旅行スタイルに応じて最適なものを選んでみてくださいね。

ひとり旅でホテルや旅館を安く利用する方法も紹介しています。

-新幹線の旅行