こんな悩みを解決して、新幹線を使った旅行がお得にできるようになります。
実際に私もお得なきっぷを使って新幹線を利用したら7000円以上お得になりました!
この記事で紹介する節約方法を実践すれば、関西や九州への新幹線旅行をもっとお得に楽しむことができますよ。
記事前半ではおすすめの節約方法を、後半では新幹線で行きやすい観光地を紹介します。

関西の新幹線旅行は「行こっか!こだま」がおトク!

関西と九州の間を新幹線を使って旅行するなら行こっか!こだまがおすすめです。
なぜなら駅で買うきっぷとは違いパックツアーとなっているため、乗車前日までの購入ならいつでもお得に買うことができるからです
購入区間 | 通常購入 | 行こっか!こだま |
---|---|---|
新大阪~博多 | 14,750円 | 10,750円 |
例えば新大阪から博多まで、こだまの普通車自由席を使うと、通常なら14,750円ですが、行こっか!こだまを使うと10,750円と4,000円安くなります。

繰り返しになりますが、行こっか!こだまを使えば関西地方の新幹線をお得に利用できます。
行こっか!こだまはどんな商品?
こだまの普通車指定席、グリーン車を、新大阪から博多間の一部区間で使えるパックツアーです。
こだま限定かつ、使える区間に限りがありますが、その分当日購入よりも安く使うことができます。
乗る駅と降りる駅の組み合わせ一覧
乗る駅 | 降りる駅 |
---|---|
新大阪、新神戸 西明石、姫路 | 岡山、福山 広島、新下関 小倉、博多 |
岡山、新倉敷 | 新大阪、西明石 姫路、広島 新下関、小倉 博多 |
福山、新尾道 三原、東広島 | 新大阪、西明石 姫路、岡山 新下関、小倉 博多 |
広島 | 新大阪、西明石 姫路、岡山 福山、新下関 小倉、博多 |
新岩国、徳山 新山口、厚狭 新下関 | 新大阪、西明石 姫路、岡山 福山、小倉 博多 |
小倉、博多 | 新大阪、西明石 姫路、岡山 福山、広島 新下関 |
行こっか!こだまのメリット、デメリット
デメリット
乗り降りできる駅が限られている
先ほど表で示しましたが、乗る駅ごとに降りられる駅が限られています。
なぜなら駅や窓口で買うきっぷとは違い、パッケージツアー商品の一つだからです。
例えば姫路から乗って岡山で降りることはできますが新大阪で降りることはできません。
さらに、きっぷに書かれて区間内であっても、乗ったり下りたりすることはできないので注意が必要です。
その分安くなっているんだね!
当日購入できない
駅や窓口で、旅行当日に購入することができません。
さらにゴールデンウィークやお盆、年末年始に利用することはできないので注意してください。
メリット
券売機よりも安く購入できる
利用前日までなら券売機や駅の窓口よりも安く購入することができます。
例えば新大阪から岡山まで、券売機でこだまの指定席を買うと6,140円ですが、行こっか!こだまを利用すれば4,970円と1,170円もお得に利用できます。
きっぷを発券しなくていい
手持ちのPASMOやSuica、ICOCAなどの交通系ICカードにきっぷの情報を連携させることで、紙のきっぷを発券する必要がありません。
券売機で並んだりきっぷをなくすリスクを減って安心です。
並ばなくていいから乗るまでがとってもラク!
電子クーポン付き
目的地の土産物屋で使える300円分の電子クーポンがあります。新下関を目的地にした場合は500円分の電子クーポンがつきます。
家族や自分への土産に便利ですね。
どのくらい安くなるのか

結論
- 乗り降りできる全区間、500円~4,660円くらい券売機で買うよりも安い
- 2人以上でこだまを乗るならこだま指定席きっぷがお得の場合がある
ここからは主な区間で行こっか!こだまと、のぞみやひかり、こだまの普通車指定席を使った時、どのくらいの差額があるのかを見ていきます。
新大阪から博多間を走るこだまは、グリーン車のある車両が少ないので、比較は普通車指定席で行っています。
通常購入との比較
新大阪から岡山を乗る場合
料金 | 行こっか!こだまと差額 | |
---|---|---|
行こっか!こだま | 4,970円 | |
のぞみ | 6,480円 | 1,490円おトク |
ひかり・こだま | 6140円 | 1,170円おトク |
新大阪から広島を乗る場合
料金 | 行こっか!こだまと差額 | |
---|---|---|
行こっか!こだま | 8,200円 | |
のぞみ | 10,960円 | 2,750円おトク |
ひかり・こだま | 10,420円 | 2,220円おトク |
新大阪から博多を乗る場合
料金 | 行こっか!こだまと差額 | |
---|---|---|
行こっか!こだま | 11,360円 | |
のぞみ | 16,020円 | 4,660円おトク |
ひかり・こだま | 15,280円 | 3,920円おトク |
遠くまで乗るほどお得になるね!
お得なきっぷ「こだま指定席きっぷ」との比較
こだま指定席きっぷはこだまを2人以上で乗る時にお得なきっぷです。
ここでは行こっか!こだまとの差額を見ていきます。(表の値段は一人あたりを表記しています)
新大阪から岡山を乗るとき
料金 | 行こっか!こだまと差額 | |
---|---|---|
行こっか!こだま | 4,970円 | |
こだま指定席きっぷ | 4,600円 | -370円 |
新大阪から広島を乗るとき
料金 | 行こっか!こだまと差額 | |
---|---|---|
行こっか!こだま | 8,200円 | |
こだま指定席きっぷ | 7,810円 | -390円 |
広島から博多を乗るとき
料金 | 行こっか!こだまと差額 | |
---|---|---|
行こっか!こだま | 6,390円 | |
こだま指定席きっぷ | 6,810円 | 420円おトク |
こだま指定席きっぷより、行こっか!こだまがお得になる区間は
- 新尾道・三原・東広島・広島・新岩国・徳山・新山口から博多
- 小倉・博多から広島
これらの区間を利用した時だけです。
そのほかはこだま指定席きっぷの設定がなかったり、行こっか!こだまの方が高いので損してしまいます。
人数や利用区間に応じて使い分けが大切だね!
行こっか!こだまの予約方法
日本旅行のサイトへアクセスする
日本旅行のサイトへアクセスし、「EX旅パック」から予約します。
出発日、ツアータイプ、出発地、目的地を入力して、希望の列車があるか検索する
目的地は、九州や近畿など地方だけ入力すれば希望の列車を検索できます。

希望するプランを選ぶ
あなたが希望する出発地点と目的地があるプランを選択します。
間違って購入しても変更はできないので気を付けてください。
「ツアーを選択」をタップして「出発日を選択」をタップします。

出発日を選択する
出発日を選択します。パックツアーなので日によって値段が違います。
日付を選ぶと人数選択の画面になります。

予約内容を確認し、予約手続きへ進む
乗車区間や時刻、座席の種類を確認して予約手続きに進みます。
乗車時刻や区間、荷物スペースの予約を行う場合は「区間・列車等を変更する」をタップします。

区間・列車等を変更するをタップすると以下のような画面になります。
荷物スペースを予約する場合もここからできます。

EXサービスにログインして、申込者情報を入力する

住所を入力する
電話番号、メールアドレスはEX会員で登録したものがあらかじめ表示されています。

参加者情報を入力する
ここでは代表者の名前、フリガナ、年齢性別を入力しますが、EX会員の方の情報がすでに入力されています。
代表者が旅行しない場合は、実際に旅行する人の情報を入力します。
2人以上で旅行する場合も、入力する参加者情報は代表者の1人だけです。

利用目的などを入力し確認画面へ進む
必須と表記されていませんが、ここを入力しないと確認画面へ進めません。

申込者、申込内容を確認して、予約を確定する
最後の確認画面です。申込者や申込内容を確認して予約を確定します。
間違った内容で申し込みをした場合、いったん予約を取り消してから再度予約します。乗車10日前になると取消料が発生するので注意してください。

山陽新幹線で巡りやすい主な観光地
西明石駅

明石市の郷土料理「明石焼き」があります。
タコ焼きとは違いだし汁につけて食べるスタイルです。
駅周辺にお店があるので車なしでもご当地料理が食べられますよ!
姫路駅

自動車の中でも、いわゆる「スーパーカー」に特化した博物館、トリノーミュージアムがあります。
著名人のカスタムカーやヴィンテージカーなどが50台以上展示されています。
車が好きな人にはおすすめですよ!
岡山駅

駅直結の岡山シティミュージアムがあります。
ここでは岡山のまちや自然、岡山空襲など歴史について展示されています。
観光前に街の歴史を知れば、歴史的背景を感じながら今までとは違った視点で旅行を楽しむことができますね。
福山駅

福山自動車時計博物館は福山駅から徒歩12分の場所にあるクラシックカーやアンティーク時計、ろう人形などが展示されている博物館です。
駅から博物館までは歩いて12分ですが、毎年春と夏の一部ではボンネットバスによる無料送迎が行われています。
年末年始を含んで年中無休なのもありがたいですね!
まとめ 山陽新幹線は行こっか!こだまが一番おトク
山陽新幹線を旅行や出張で使うには行こっか!こだまが一番おトクです。
ただし2人以上でこだまを利用するならトクトクきっぷのこだま指定席きっぷが安くなります。
新幹線の割引プランをうまく利用して、お得にな旅を楽しみましょう!
計画の立て方はこちらの記事で詳しく解説しています。