新幹線の旅行

初めての新幹線も安心 買うべききっぷときっぷの見方

このような悩みが解決できる記事になっています。

高校3年生のころから新幹線を使った旅行をしてきました。実際、きっぷは窓口に行かずネット予約や券売機を使って購入しています。

この記事を読めば、必要なきっぷの種類や買い方が分かり、窓口に並ばなくても券売機できっぷを購入できるようになります。

記事前半では新幹線を乗るときに必要なきっぷの種類を、後半では買い方やきっぷに書かれた内容の見方を解説していきます。

新幹線に必要なきっぷ

新幹線に乗るためには、乗車券と新幹線特急券の2つが必要です。新幹線特急券には自由席特急券と指定席特急券の2種類があります。

乗車券は電車に乗るために必要です。普段乗っている電車も「乗車券」を買って乗っています。

目的地に早く着くためのきっぷが新幹線特急券です。

例えるなら、軽トラックのエンジンを強化して、スピードアップさせるために支払う料金のことです。

新幹線特急券には自由席特急券と指定席特急券の2つがあります。

新幹線の自由席に乗るための新幹線特急券です。乗る列車や座席は指定されていません。座席に座らず、通路に立っているだけでも絶対に必要です。

お金をかけたくないときや近距離を乗るときに自由席はおすすめです!

自由席には、始発駅から乗ったり座席数の多い車両に乗ることで座れる隔離とをあげることができます。

自由席に座れる確率をあげる方法はこちらの記事で紹介しています。

メリット

  • 有効期間内であれば目的地へ向かうどの新幹線も乗れる
  • 乗り遅れるリスクがない
  • 安い

デメリット

  • 座席に座れる保証がない
  • 座れなくても返金されない
  • 全席指定席の新幹線には乗れない

新幹線の指定席に乗るための新幹線特急券です。指定席特急券には、乗車する列車や指定席の場所が書いてあります。

夏休みなどの混雑時期や途中駅から乗るとき、絶対に座りたいときにおすすめです!

メリット

  • 必ず座れる

デメリット

  • 乗り遅れたら買いなおし
  • 自由席より値段が高い

乗車券だけだは新幹線には乗れないんだね?

その通り。目的地までほかの電車よりも早く行く分、新幹線特急券という追加料金を払わないといけませんよ。

きっぷの見方

乗車券と新幹線特急券を分けてみていきます。

乗車券は最初に説明した通り、列車に乗るためのものであり、これだけでは新幹線には乗れません。

つぎに、乗車券と新幹線の自由席特急券が1枚になったものから見ていきます。

自由席特急券の特徴は、座席は確保されていませんが、有効期限内であれば目的地へ行くどの新幹線の自由席も使うことができます。

つまり、乗る列車は指定されていないということです。

乗車券と新幹線の指定席特急券が1枚になったものを見ていきます。

自由席と違うところは、きっぷに書かれた電車に乗り遅れるときっぷは使えなくなるということです。

きっぷを買う場所

初めて新幹線のきっぷを買う方は以下の場所で購入するのが安心です。

  • 指定席券売機
  • みどりの窓口

が主な購入場所です。

この券売機は新幹線や特急列車など、遠くに行くためのきっぷや特急券を発売しています。

乗る新幹線が決まっている場合は、「乗換案内から購入」ボタンで操作するとわかりやすいです。

申込用紙を係員に渡せば予約から購入まですべてやってくれます。すべて係員がやってくれるので機械操作が不安な人でも安心してきっぷが購入できます。

現在ではネットで購入して、券売機で発券するという方法もあります。その方法が

  • えきねっと
  • e5489
  • スマートEX・エクスプレス会員

の3種類です。

ネット購入のきっぷの受け取り方法

ここでは、すでに新幹線を利用したことがあり、もっと楽に窓口に行かずにきっぷを買う方法を紹介しています。

えきねっとはJR東日本のインターネット予約e5489はJR西日本のインターネット予約サービスです。どちらも購入後受け取り用のQRコードがメールで送られてきます。券売機にある読み取り機にかざせばきっぷを発見できます。

スマートEX会員、エクスプレス会員はJR西日本のインタネット予約サービスです。新幹線のきっぷの情報を交通系ICカード(PASMOやSuica)に登録することで、きっぷを発見せずに新幹線に乗ることができます。

ICカードに登録しない場合、新幹線のきっぷを発券する必要があります。その時は「受け取り用のQRコード」と「パスワード」が必要です。

実際に私も東海道新幹線を利用するときはスマートEXを使っています。最近では5000円ほどお得に購入できました。

詳しくは、こちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

東京駅から乗る新幹線の見分け方

きっぷが買えたら、自分が乗る新幹線のりばを探しましょう。

まず東京駅からは東北方面に行く新幹線と大阪方面に行く新幹線の2つにざっくりと分かれます。

東北方面に行く新幹線は緑色、大阪方面に行く新幹線は青色の新幹線のイラストで案内されています。

※金沢・新潟方面へ行く新幹線も「緑色」の看板で案内されます。

また改札口も色分けされ、入り口もわかりやすくなっています。

新幹線の改札口の通り方はこちらの記事で紹介しています。

指定された車両の探し方

自分が乗る新幹線の改札を入ったら、電光掲示板で自分が乗る列車が何番線から出るかを探しましょう。

次に、目的のホーム(番線)へ行きます。ホームには新幹線のドアがある位置に電光掲示板がぶら下がっており、「ここのドアは○○号の新幹線の何号車ですよ」ということを表示しています。

この電光掲示板ですが、横にも「何号車」と表示されるので、ほかの号車の位置も遠くからすぐ分かるようになっています。

さらに足元にも、「何号車の乗り場」を示したシールが貼ってあります。

まとめ

新幹線に必要なものは

  • 乗車券
  • 新幹線特急券

この2つです。

きっぷにはあなたが乗る列車と座席が記載してあります。きっぷをよく見て新幹線を利用してください。

このブログでは旅を計画する上でのコツやおすすめの持ち物、移動手段の選び方などを紹介しておりますので合わせてご覧いただき、オリジナルの旅行を作ってみてください。

-新幹線の旅行