こんな悩みの方におすすめ
こんな悩みが解決できる記事になっています。
実際に今回紹介する方法を実践したところ、東京から新大阪間のグリーン車を3000円ほど節約できました。
この記事で紹介する方法を実践すれば、新幹線を使った旅行をよりお得に楽しめて、家計も助かります。
記事の前半では新幹線をお得に乗るための基本情報を、後半ではお得なきっぷの種類やどのくらい節約できるのか紹介していきます。

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
新幹線をお得に乗るための基本
東海道新幹線を安く利用するためにやることは
- スマートEX会員に入ること
です。詳しく解説していきます。
スマートEX会員になる
年会費が無料で、早く予約すればするほど東海道新幹線を安く利用できます。
ではここで、12月23日に新幹線のぞみを東京から岡山まで普通車指定席を予約するとします。予約日は乗車する10日前の12月13日だとします。
そうすると「早特7」という種類のきっぷを買うことができます。
これを使えば、通常の乗車券と指定席特急券が17,770円のところ、14,670円で買うことができるのです。
デメリットとメリット
スマートEX会員のデメリット
ゴールデンウィークやお盆休みなどは使えない
ゴールデンウィークやお盆、年末年始など特定の期間では、スマートEXを使った早割のきっぷを購入できません
在来線区間を含めた乗車券が買えない
東京都区内からや大阪市内からなど、在来線の区間を含めたきっぷを買うことができません。新幹線を乗り降りする区間の乗車券のみ購入できます。
在来線を含めた乗車券ってどういうこと?
新幹線ではない電車を在来線と覚えておけば大丈夫!
例えば御徒町駅から電車に乗り、東京から新幹線に乗って名古屋へ行くとします。この時、新幹線以外の電車に乗る区間を「在来線の区間」と言います。
つまり、スマートEX会員で買えるのは東京から名古屋までの乗車券と新幹線特急券だけということになるのです。
在来線の特急電車を安く乗る方法も紹介しています。詳しくはこの記事から!
スマートEX会員のメリット
チケットレスで新幹線に乗れる
券売機できっぷを引き換えたり購入する必要はありません。あらかじめ購入した新幹線のきっぷの情報をPASMOやSuicaに登録することで、新幹線に乗ることができます。登録はEXアプリからできます。
登録したICカードを改札機にタッチするだけで新幹線に乗ることができます。
年会費が無料
スマートEX会員は年会費が無料です。
すぐに会員になれる
アプリをダウンロードした後、個人情報とクレジットカード情報を登録することで、すぐに新幹線のきっぷを購入することができます。
スマートEX会員になる方法

「EXアプリ」をダウンロードして、個人情報、クレジットカード情報を入力していきます。パソコンの場合は公式サイトの上部にある会員登録よりメールアドレスの登録を行います。
その後、届いた会員登録メールにから個人情報やクレジットカード情報の入力を行い、登録が完了します。
会員価格と商品の種類

会員になると購入できる商品の紹介と値段、そして非会員で買った時の値段を比べていきます。4つのテーマ別に紹介していきます。
当日に買う
新幹線に乗る当日、駅で買うよりもスマートEX会員やエクスプレス会員で買うことで200円安くきっぷを手に入れることができます。
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 14,520円 |
非会員 | 14,720円 |
自由席を安く買う
EX早特1
値段
区間 | 東京ー静岡 |
スマートEX会員 | 5,490円 |
非会員 | 5,940円 |
早特1は、設定されている区間が細かく分かれていて、長距離利用はできません。
指定席を安く買う
EX早特7
値段
区間 | 東京ー岡山 |
スマートEX会員 | 14,670円 |
非会員 | 17,770円 |
EX早特ワイド21
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 12,370円 |
非会員 | 14,720円 |
EX早特ワイド28
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 12,240円 |
非会員 | 14,720円 |
EXこだまファミリー早特3
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 15,110円 |
非会員 | 21,890円 |
EXのぞみファミリー早特3
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 18,850円 |
非会員 | 22,070円 |
グリーン車を安く買う
EX早特3
値段
区間 | 東京ー岡山 |
スマートEX会員 | 20,740円 |
非会員 | 23,840円 |
EXグリーン早特ワイド3
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 15,940円 |
非会員 | 19,590円 |
EXこだまグリーン早特3
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 11,410円 |
非会員 | 19,270円 |
EXのぞみファミリー早特3
値段
区間 | 東京ー新大阪 |
スマートEX会員 | 18,850円 |
非会員 | 22,070円 |
こだまのみに使えるお得なプラン
ぷらっとこだま
東京~新大阪間のこだまの指定席、または自由席をもっとお得に乗ることができるプランです。
ぷらっとこだまとは
- 購入期限 乗車1か月前から前日の23:30
- 対象の列車 こだまの指定席、グリーン車
- 子供料金の設定 あり
- 人数 1人から
- 乗車変更 できない
(払い戻して新規に買う)
※乗車10日前から取消料がかかる - ワンドリンク引換券付き
- スマートEX会員またはエクスプレス会員になる必要がある
出発駅と到着駅
このプランは、乗り降りできる区間に制限があります。
東京、品川、新横浜から一つ、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪から一つ選び、その選んだ区間でしか乗り降りできません。途中の駅で降りることもできません。

乗る駅 | 降りる駅 | |
品川 | 新大阪 | 利用できる |
新横浜 | 小田原 | 利用できない |
静岡 | 京都 | 利用できない |
ぷらっとこだまは紙のきっぷで発券できません。ぷらっとこだまの乗車情報を記録させたICカードか、QRコードで乗車します。
料金の比較
EXこだまグリーン早得と比較
通常期に東京~新大阪間で使った時の料金を比較します。乗車3日前に大人1人分を購入したとします。(通常期とは加算料金がかからない時期のこと)
プラン | 料金 |
ぷらっとこだま(グリーン車) | 12,470円 |
EXこだまグリーン早特3 | 11,410円 |
乗る予定の新幹線が3日以上前に決まっているときは、EX会員のプランを使うのがいいですね。
EXこだまファミリー早特3と比較
通常期に東京~新大阪間を大人二人で乗る場合を比べてみます。
プラン | 料金 |
ぷらっとこだま(指定席) | 22,420円 |
EXこだまファミリー早特3 | 20,160円 |
スマートEX会員価格との比較
スマートEX会員として指定席を使った時の料金と比べてみます。乗車前日に購入したとします。
プラン | 料金 |
ぷらっとこだま (グリーン車) | 12,470円 |
スマートEX会員 (グリーン車) | 19,070円 |
ぷらっとこだま(指定席) | 11,210円 |
スマートEX会員(指定席) | 13,870円 |
前日購入するのなら、ぷらっとこだまを利用した方が断然お得ですね!
行こっか!こだま
新大阪~博多間のこだまの指定席をお得に乗ることができるプランです。
行こっか!こだまとは
- 購入期限 乗車1か月前から前日の23:30
- 対象の列車 こだまの指定席
- 子供料金の設定 あり
- 人数 1人から
- 乗車変更 できない
(払い戻して新規に買う)
※乗車10日前から取消料がかかる - 一部店舗で使える300円分の電子クーポン付き
- スマートEX会員またはエクスプレス会員になる必要がある
出発駅と到着駅
このプランには、乗り降りできる区間に制限があります。出発するエリアを近畿地方、中国地方、九州地方の3つに分けて到着駅を紹介していきます。

近畿地方出発
出発駅 | 中国の到着駅 | 九州の到着駅 |
新大阪 新神戸 西明石 姫路 相生 | 岡山 広島 福山 | 博多 小倉 |
中国地方出発
出発駅 | 近畿の到着駅 | 九州の到着駅 |
新尾道 三原 東広島 広島 新岩国 徳山 新山口 厚狭 新下関 岡山 福山 | 新大阪 姫路 | 博多 小倉 |
出発駅 | 近畿地方の到着駅 | 九州地方の到着駅 |
新倉敷 | 姫路 | 博多 小倉 |
九州地方出発
出発駅 | 中国の到着駅 | 近畿の到着駅 |
博多 小倉 | 岡山 広島 福山 | 新大阪 姫路 |
料金の比較
スマートEX会員と比較
スマートEX会員価格の自由席、指定席と比較します。新大阪~博多間を通常期にこだまで移動したとします。(通常期とは加算料金がかからない時期のこと)
プラン | 料金 |
行こっか!こだま(指定席) | 11,560円 |
スマートEX会員(自由席) | 14,750円 |
スマートEX会員(指定席) | 15,080円 |
まとめ 東海道新幹線はスマートEX利用でお得になる
東海道新幹線をお得に使うには、スマートEX会員がおすすめです。今すぐ会員登録をして、東海道新幹線を安く利用してください!
ほかにも列車を安くするための方法をこの記事で詳しく解説しています。