宿のレビュー

(レビュー)切明リバーサイドハウスに泊まってきた! 秘境秋山郷の最奥地にある温泉

こんな悩みが解決できる記事になっています。

実際に1泊2日で利用してきました!

切明リバーサイドハウスは近くの町から20キロ以上離れているため、自然の中で静かに温泉を楽しむことができるところです。

記事前半では宿の設備について、後半ではアクセス方法や実際に利用した感想を紹介しています。

切明リバーサイドハウスの宿泊プランを見に行く

切明リバーサイドハウスの基本情報

切明リバーサイドハウスは、旅館やホテルよりもリーズナブルに利用できる宿です。

長野県の秘境、秋山郷の一番奥地にあるため人と人とのかかわりがほとんどなく、ゆっくりと過ごすことができます。

住所長野県下水内郡栄村大字堺17878-2
部屋数14部屋(和室10、洋室4)
チェックイン15時から
チェックアウト10時まで
食事夕食:18時から/朝食7時半から
風呂内湯/露天風呂あり(温泉)
支払い方法現金のみ(近くにコンビニやATMはないので多めの現金を用意)
到達難易度

宿の外見

白い外壁に、黒い柱と屋根がアクセントの2階建ての建物です。

2階の廊下の窓辺にはプランターがあり、花が植えられています。

宿にはネコもいます。(放し飼いのためアレルギーがある人は注意)

部屋の作りと内装

和室と洋室に2つがあります。

和室は畳敷きで、14畳・12畳・10畳・7畳の4つの広さの部屋があります。

私は一人で利用したときは7畳間の利用でした。

ベランダがついていて中津川のせせらぎを聴きながら山を見ることができ、自然の音に包まれているかのようです。

ときどき鳥の姿を見られるのも楽しいですよ。

洗面所やトイレ、風呂は共有です。

備品とアメニティ

  • 備品:テレビ・金庫・カメムシ駆除用のガムテープ・ポット・湯飲み・急須・お茶葉・エアコン
  • アメニティ:浴衣:歯ブラシ:タオル:バスタオル

部屋からの景色

和室は川沿いにあり、ベランダもついています。

川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら静かに自然の中で過ごすことができる宿です。

川の流れや雲の流れを見てゆったりと時間を過ごせる、お金では買えないぜい沢を味わえるよ。


食堂

食事は、1階にある食堂で食べます。

夕食、朝食ともに時刻が決まっていますので、チェックインが遅くなったり寝坊に注意が必要です。

  • 夕食:18時から
  • 朝食:7時半から

部屋の番号や名前ごとの立て札があり、自分が利用している部屋の立て札のところで食事をとります。

利用者が少なければ隣り合わないように食事が配置されているので、一人であっても周囲を気にせずに食事することができます。

夕食、朝食ともに山菜をメインにした食事です。

天ぷらは揚げたて、たけのこは焼き立てを提供してくれるので、少し遅れてテーブルに並びます。

夕食

時間ピッタリに夕食へ向かうと、天ぷらと竹の子はあとから運ばれてきました。

特に焼きたけのこはほんのり甘く、コリっとした触感が絶品です。

朝食

切明リバーサイドハウスの宿泊プランを見に行く

風呂

風呂は源泉かけ流しの切明温泉です。

大浴場の内湯、露天風呂ともに24時間利用できます。

大浴場

男女でわかれています。

源泉かけ流しです。

脱衣所にはかごが14個、洗面所が一つに扇風機や足つぼマッサージ、体重計があります。

浴場内の洗い場は7つ、浴槽からは川はよく見えませんが、山の青々とした木々を望むことができます。

シャンプーリンスとボディソープ、ひげそりクリームが備えてあります。

露天風呂

露天風呂も源泉かけ流しです。

大浴場よりも少し温度が低くて、長時間お湯に浸かって川のせせらぎを聴きながら過ごすことができました。

大浴場から露天風呂には直接行けないので、いったん服を着て移動する必要があります。

露天風呂で再び服を脱ぎますが、しっかりとした小屋がありその中が脱衣所になっています。

露天風呂は24時間入れますが、30分ごとの予約制になっているので、知らない人と入浴するということはありません。

家族や友人、または一人だけで絶景を見ながら利用することができます。

大浴場、露天風呂ともに撮影許可済み

河原の湯

宿の横を中津川が流れていますが、何と川から温泉が湧いています。

宿でスコップを借りれば河原で温泉を掘ることもできますよ。

利用するには水着の着用が必須ですが、足湯ならそのままの格好でお湯につかることができます。

河原には湯気が立ち込め、ほのかに硫黄のにおいがします。

すでにある程度温泉が掘られているので、あえてスコップを持参する必要はないかもしれません。

トイレ・洗面所

10畳、7畳の和室は部屋にトイレ・洗面所がないため共同使用になります。

トイレ

山奥の宿のトイレと聞くと古いイメージを持つかもしれませんが、切明リバーサイドはそんなことはありません。

水洗式のためきれいでにおいもなく、大便器は人感センサーによって自動的にふたが開く仕組みです。

洗面所

洗面所には

  • 固形石鹸
  • ペーパータオル
  • 紙コップ
  • ドライヤー
  • 消毒液

が備え付けられています。

実際に泊まってきた感想

とにかくここは、人と人との過度なかかわりがないため、静かにのんびり過ごすことができます。

周りには人家がなく、都会や町のざわめきを忘れて一人静かに心までリセットできるかのようです。

貸切の露天風呂も、大浴場から直接いけないのが面倒です。

しかしその分誰にも邪魔されることなく、温泉と自然を満喫できるのが何よりのぜい沢でした。

ほかの人の口コミ

2020.09 ホテル名が「リバーサイド」とカタカナなのでチャラいホテルと思っていったのですが、普通の秘境の宿でした。

食事は貴重な山菜がたくさんでうれしい。岩魚の塩焼き、馬肉の刺し身が美味しい。凄く健康的でした。

麒麟淡麗500mlが自販機で秘境良心的価格300円でした。Wi-Fiの件、各所に中継器が設置されていましたので問題無。

googleの切明リバーサイドハウスのレビューより引用

イワナの塩焼きに山菜の天ぷらを始めとした山菜料理のオンパレード。

馬刺しも柔らかくて新鮮でした。朝ごはんも山菜づくしでご飯がすすみました。温泉もお湯がまとわりつく感じで良かったです。

googleの切明リバーサイドハウスのレビューより引用

持っていくと便利なもの

秘境にある宿を快適に過ごすには3つのものがあると便利です。

  • ヘアブラシ:宿に備え付けがありません
  • 現金:宿泊代金はクレジットカード支払いのみです
  • ひげそり:宿に備え付けがありません

秘境宿の不安解消コーナー

小腹がすいた時のお菓子や、お酒や飲み物を自由に購入できますか

お菓子はフロント前にあるお土産処で購入できます。

ですが20時から翌朝の7時までは営業していないので購入できません。

お酒やソフトドリンクはフロントにある自動販売機で24時間購入できます。

秘境と聞くと本当にたどり着けるのか心配です

JR飯山線の津南駅から歩いて津南町役場へ向かいます。

町役場から見玉行きの路線バスに乗り、終点でデマンド交通に乗り換えます。

デマンド交通の終点切明で降りればたどり着くことができます。町役場からの所要時間は約1時間15分です。

デマンド交通は前日17時までの予約制です。また「切明リバーサイドハウスまで」と言えば、玄関前まで行ってくれます。

宿の設備や周辺環境はどのくらい整っていますか

宿はトイレは共同(一部の部屋のみトイレ付)ですが、水洗トイレで洋式便器なのでとてもきれいでにおいもありません。

宿はエアコンにテレビ、フリーWi-Fiが通っているので部屋の中でも快適に過ごすことができます。

しかし山の中なので虫が多いです。

特に夜は部屋の明かりをめがけて虫が寄ってくるので、夜は窓を開けないようにとの注意書きがあります。

夜には満点の星空を見ることができますよ!

宿の雰囲気やサービスがよくわからない

旅館のような至れり尽くせりのサービスはありません。

まず宿に到着するとフロントで住所や氏名などを台帳に記入して、食事の時間や大浴場などの説明を受けます。

そのあとスタッフとともに部屋に案内されます。

部屋に着くとそこでスタッフの案内は終了します。

建物はやや古いですが、全体的にきれいに掃除されています。

クリーニングや荷物の宅配サービスはありません。

宿周辺のことや、交通事情についていろいろとスタッフに聞くと丁寧に答えてくれたよ!

アクセスが大変そう

列車やバスに乗っている時間は長いですが、徒歩で山を歩いたりかを渡ったりする必要はありません。

体力に自信がなくても安心していくことができます。

切明リバーサイドハウスの宿泊プランを見に行く

まとめ 秋山郷は自然の中で静かに過ごせる穴場

今回紹介した秋山郷の切明リバーサイドハウスは、上質なサービスが提供されるわけではなく、ごく普通の宿です。

しかしここは近くの町や都会から20キロ以上も離れています。

人が少ない分、川の流れる音や鳥のさえずりなどのBGMに囲まれて温泉を楽しむことができます。

部屋数も決して多くはないので、早めの予約をしないと泊まれなくなってしまいます。

秘境とはいっても公共交通機関のみで来ることができて、宿はWi-Fiも通じています。

そのため旅慣れていない人でも安心して訪れることができますよ。

夏休みや秋の連休に、自然の中の静けさを味わって身も心もリフレッシュしにきませんか!


-宿のレビュー