旅行の記録

秘境へ行くならこれだけは持って行って 秘境旅を楽しむためのアイテム5選

こんな悩みの方におすすめ

  • 秘境を旅するときの持ち物は?
  • 秘境とそうでないところを旅するときの持ち物の違いは?
  • パッキングのコツを知りたい!

こんな悩みを解決できるようになっています。

実際に車なしで信州の秘境を旅行してきました

ここで紹介する持ち物をそろえれば、初めての秘境旅も安心していくことができます。

記事前半では秘境旅の持ち物を、後半ではパッキングのコツや秘境旅の困りごとを紹介していきます。

秘境を旅するときの旅の持ち物

人里はなれた土地「秘境」を旅するときは、普段のお出かけとは持ち物が違ったり、持ち物の重要度が変わってきます。

秘境を旅するときに必要なものはこれらです。

  • 紙の地図や紙の計画書
  • モバイルバッテリーやモバイルWi-Fi
  • クマよけスプレー

どのくらい重要なのか、なぜ必要なのかを見ていきましょう。

紙の地図や紙の計画書

乗り継ぎ時刻などをスマホにメモしているだけでは、充電が切れた時にすぐ確認できません。

このような充電切れなどになっても、自分で立てた計画がすぐわかるように、紙の地図や旅行計画書をもっておきます

モバイルバッテリーやモバイルWi-Fi

都市部のように、コンビニや駅で充電したりフリーWi-Fiがあるところはほとんどありません。

そのため、いつでも充電できるようにモバイルバッテリーを、列車の運行状況や乗り場をすぐに確認できるようにモバイルWi-Fiを持っておけば安心して秘境を旅行できます。

こちらの記事でおすすめのモバイルバッテリーを紹介しています。

クマよけスプレー

山深い秘境旅ではいつクマに遭遇するかわかりません。

そのため万が一のことを考えて持っておくことをおすすめします。

私は今までクマに遭遇したことはありませんが、熊注意の看板を見ると怖いです。


秘境とそうでないところを旅するときの持ち物の違い

秘境旅では、

  • スマホに関係するものは必ず持っていく
  • 計画などは必ず紙に印刷する

この2つは必ずやるようにしています。

スマホ関係のものを持っていく理由

秘境に行くと駅は無人駅、電波すら届かない場合もあります。

だからスマホ関係のものは秘境へ行くとき必ず持っていくようにします。

都市部を旅行するならもっていかなくても問題ありません。

充電ポイントやフリーWi-Fiがありますからね。

計画を紙に印刷する理由

旅の計画を紙に印刷するのも、スマホが使えなくなったりときのためです。

列車の乗り継ぎを確認しないといけないとき、紙に印刷していればすぐに調べることができますよね。

例えばローカル線から路線バスへの乗り換え時刻とバス停の場所を調べようとしました。

しかしバッテリーが切れてしまいバス停の位置がわからず、通りかかったタクシーで宿へ向かい予算以上の出費となってしまいました。

こういう事態も起こることもゼロではないので、きちんとリスクを考えて持ち物を準備しておくことが、旅を円滑にすすめることにつながります。

パッキングのコツ

コツはたった一つです。

それは

  • 移動中に使うものはサイドポケットやリュックの上部に入れる

ということです。

特に充電ケーブルなどは小分けにしておくことをおすすめします。

充電コードやバッテリーをほかのものと同じところに入れると、カメラや財布にからみついて取り出すのが面倒です。

内ポケットなど小分けにできるところにしまっておきます。

そうすれば、リュックやカバンの底から掘り起こしたり、ほかの持ち物にコードがからむことなくすぐに使うことができます。

まとめ 秘境旅は持ち物があなたの相棒だ

頼れる人が周りにいない、人すらもいない秘境旅では、あなたの持ち物が旅の相棒になります。

頼れる相棒は、スマホ関係のものはもちろん、旅の計画を紙にして持っていくことで作ることができます。

学校や会社の人間関係に疲れた、人が多くて有名な観光地はいやだ、そんな時はぜひ秘境を旅することをおすすめします!

-旅行の記録