
こんな気になることを解決できる記事になっています。
実際にリゾナーレトマムを利用しましたが、スタッフの気遣いが良すぎて何不自由なく過ごすことができ、また宿泊者限定の雲海ツアーにも参加できて自然を満喫することができました。
この記事を読めば、車がなくても北海道の自然を思う存分肌で感じる旅ができるようになりますよ。
泊まってみて感じたいいこと、残念なことを忖度なくレビューしていますので、ぜひホテル探しの参考にしてください。

リゾナーレトマムの基本情報
北海道勇払郡占冠村(ほっかいどうゆうふつぐんしむかっぷむら)にある、全室スイートルームで構成されたリゾートホテルです。
住所 | 北海道勇払郡占冠村中トマム |
客室数 | 200 |
アクセス方法 | JR石勝線トマム駅より無料送迎バス |
駐車場 | あり・1500台・無料・予約不要 |
公式サイト | 星野リゾートトマム |
帯広方面から来た方が空いているかもよ!
送迎バスは、列車の到着に合わせて駅前に待機していますが、バスがいないときは専用電話で呼び出すことができます。
みんなの口コミ
楽天トラベルとYahoo!トラベルのレビューより紹介します。
寝室が雨漏りしていて眠れませんでした。 古いシミもあり、気づいていたと思います。
接客業として理解できません。 安い部屋ではなかったので、残念でした。
星野リゾート系列には、二度と行かないと思います。
Yahoo!トラベル リゾナーレトマムに泊まった方のクチコミ・感想より引用
リゾナーレトマムに宿泊。規模の割には、スッタフの数が圧倒的に少ない。
館内施設の案内が全くなく不親切。どこに行けば何が出来るのか、何があるのかさえ分からない。
フロントで、館内施設の案内をもらったが、ホテルとお店らしき建物が印刷されている紙を1枚渡されただけ。
何のお店なのか、詳細すら書かれていない。 大自然の中の、ステキなホテルではあったが、 サービスを期待してはダメ。
Yahoo!トラベル リゾナーレトマムに泊まった方のクチコミ・感想より引用
ファームエリアや雲海テラスなど非日常を感じられる、リゾートホテルでゆっくりできました。
Yahoo!トラベル リゾナーレトマムに泊まった方のクチコミ・感想より引用
初めて宿泊しました。
ホテル着くまでは少し掛かりましたが二つのタワーを見た瞬間ワクワクがとまりませんでした。
部屋から見る景色は本当に最高で夜には花火も見えてここに泊まれて良かったなと心から思います。スタッフさんの対応も良く、また食事も美味しくて良い思い出になりました。
楽天トラベル リゾナーレトマムのクチコミ・お客さまの声より引用
実際に泊まってみた感想
全体的な感想
建物が古かったりアクセスに時間がかかったりしましたが、スタッフの気配りやサービスを滞在中肌で感じることが多かったです。
私たちの行動に対していち早く気が付き、対応してくれる姿がとても印象に残りました。
例えば、翌日の朝食会場を予約しようとフロントに並んでいると、そばにいたスタッフが「ご用件をお伺いします」と即座に対応、近くにあったテーブルへ案内されました。
朝食の予約をしたいことを伝えるとすぐに予約状況を確認してもらい、なんなく座席を確保してくれました。
また朝食を終えた姿を見たレストラン会場のスタッフが、エレベーターを呼んでいてくれたおかげで、待たずに利用することができました。
客室の感想
フロントから客室まではスタッフが一緒に来て案内してくれます。
リビングをはじめ、寝室が2つにサウナ、ジャグジーがある豪華な作りです。
1つに寝室に雨漏りの跡があったり、建物の老朽化で一部の扉が音を立ててゆっくり、ひとりでに閉まるのは少し怖かったです。
口コミの中にはほこりが積もっているというものがありますが、我々が泊まった時にはジャグジーは水一滴残らずふき取られ、パジャマも綺麗にたたまれるなど、綺麗に清掃されていました。
今回は実際に泊ったスイートツインについて紹介します。
スイートツイン
スイートツインはスイートルームの中で3人まで泊まれる部屋のことです。
ほかにも4人まで、6人までの部屋があります。
まず玄関を入ると大きなリビングが広がっています。

リビングの奥にはジェットバスやサウナ、洗面台があります。

そして寝室、大きなベッドが2つあり、一人で使うには広すぎるくらいでした。

レストランの感想
食事はホテルの敷地内にあるレストランから好きなところを選びます。
レストラン名 | 夕食の予約 | 朝食の予約 | 備考 |
OTTO SETTE TOMAMU | 予約必須 | 朝食提供なし | カジュアルなドレスコード |
ビュッフェダイニング hal -ハル- | 予約必須 | 予約不可 | |
カニ料理 和牛・海鮮しゃぶしゃぶSORA 天空 | 予約必須 | 予約必須 | |
森のレストランニニヌプリ | 予約不要 | 予約不要 | |
N43° SEAFOOD ~鉄板焼きの店~ GRILLED・AGE | 予約必須 | 予約必須 | |
レストラン プラチナム | 夕食提供なし | 予約不可 | |
レストラン ミカク | 夕食提供なし | 予約不可 | |
麺屋 竹蔵(TAKEZO) | 予約不可 | 朝食提供なし | |
窯焼きステーキ&鉄板ハンバーグ カマロ・ステーキダイナー | 予約不可 | 朝食提供なし | |
スープカレー ~トマムの森~ GARAKU | 予約不可 | 朝食提供なし | |
北海道イタリアン アルテッツァ・トマム | 予約不可 | 朝食提供なし | |
北海道ジンギスカンキング | 予約不可 | 朝食提供なし | |
海鮮居酒屋 カネマル後藤商店 | 予約不可 | 朝食提供なし | |
海鮮丼×洋酒 GIN | 予約不可 | 朝食提供なし |
「OTTO SETTE TOMAMU」は、カジュアルなドレスコードで利用する必要があります。
一部のレストランやカフェは、リゾナーレトマムから離れているため、無料の循環バスを使うのが便利です。
ここでは実際に利用した4つのレストランを順番に紹介していきます。
ビュッフェダイニング hal -ハル-
基本情報
- 夕食の予約必須
- ビュッフェスタイル
- 一部出来立ての提供あり
- リゾナーレトマムから徒歩15分 連絡通路で約1キロ(無料循環バスあり)
夕食で利用しました。ビュッフェスタイルの食事は予約が必要です。写真奥にビュッフェコーナーがあります。

写真奥の手巻き寿司は、注文をすると目の前で職人が握ってくれます。ほかにステーキも焼きたてを食べることができます。


森のレストランニニヌプリ
基本情報
- 予約不要
- ビュッフェスタイル
- 一部出来立ての提供あり
- リゾナーレトマムから徒歩15分 連絡通路で約200メートル(無料循環バスあり)
朝食で利用しました。朝6時30分から営業、7時ごろには行列ができていたので、とにかく早めに利用することが大切です。

ビュッフェスタイルでフレンチトーストは目の前でシェフが焼いてくれるため出来立てを食べられます。

9月に利用した時、窓際のテーブルを利用しましたが、寒いのでやめた方がいいです。
N43° SEAFOOD ~鉄板焼きの店~ GRILLED・AGE(サウス棟)
基本情報
- 予約必須
- メイン一つ選び、そのほかはビュッフェ形式
- リゾナーレトマムサウス棟32階
リゾナーレトマムサウス棟の最上階にある予約が必要なレストランです。ホテル滞在中でも、内線やフロントで予約を取ることができます。
メインをメニューから注文し、そのほかはビュッフェスタイルです。

実際に私も利用前日にフロントで予約してもらいました。
天候が良ければ、トマムの山々を見渡すことができます。窓から見える2棟の高層ビルは「トマム ザ タワー」です

ホテルのほとんどの施設は、トンネルや鉄橋のような通路でつながっています。ここを歩くだけでも楽しいです。


窯焼きステーキ&鉄板ハンバーグ カマロ・ステーキダイナー
基本情報
- 予約不要
- メニューからの注文形式
- リゾナーレトマムから徒歩550メートル
ホタルストリートという飲食街にあります。カジュアルなステーキレストランといった雰囲気です。

ホテルの建物の外に出る必要があるので、夏の終わりや冬には厚手で行くことをおすすめします。
9月に訪れましたが朝晩はとても寒かったです。
ここでできること
自然を生かしたアクティビティが数多くあります。ラフティングやバームクーヘンづくり、体験乗馬や熱気球フライトなど夏は約59種類、冬は約39種類のアクティビティがありますよ。
予約が必要なものもありますので公式サイトより確認をお願いいたします。
リゾナーレトマム宿泊者限定のアクティビティ
リゾナーレトマムに宿泊している方限定でトマム山の雲海を見るために、雲海ゴンドラ乗り場へのバスが早朝にあります。(期間限定)
こちらに参加してきました。
午前4時にゴンドラ乗り場への直通バスが出るため、ロビーには朝3時半に集合しました。
このバスはリゾナーレトマムからゴンドラ乗り場までの直通です。途中から誰か乗ってくるということはないので、スムーズに雲海ゴンドラまで行くことができます。
バスは複数台用意されているので、安心して乗ることができます。
バスを降りてゴンドラ乗り場へ向かいますが、混雑することはなく、簡単に乗り換え完了です。
このゴンドラも普段はお金がかかりますが、このツアーに関しては無料です。
ゴンドラに乗ること約15分、山頂につきました。9月中旬とはいえ、山の上は寒く、凍っている個所もあるため防寒と足元への注意が必要です。
今回は、若干の雲海を見ることができ、さらには日の出を拝むこともでき、これが一番印象的でした。


ゴンドラで山を下ると乗り場にはこれから山頂を目指そうとする人の列ができており、このツアーに参加してよかったと思えました。

リゾナーレトマムがおすすめの人
1日中ホテルでのんびりと過ごしたい方におすすめです
ホテルには様々なカフェやレストラン、自然を体験するアクティビティがあるため、ホテルから出なくても楽しむことができるからです。
実際に泊まった時、外出しないともったいないという思いから丸一日ホテルで過ごすことはありませんでした。
移動に往復時間かけるのなら、いろんなアクティビティや敷地内を散歩して過ごすのもありだと感じました。
まとめ
リゾナーレトマムは、いろんなアクティビティが用意されています。レストランも、コース料理からステーキやラーメンなど多彩なジャンルがそろっているため1日中ホテルにいても退屈しません。
夏休みや年末にはすぐに満室になってしまいます。思い立った時に予約することで、優雅なホテルライフを送れますよ!
ほかにも北海道を車なしで旅行するワザについて解説しています。